ニュースリリース

2022.04.01

Change in concept from non-alcoholic fatty liver disease to metabolic disorder related fatty liver disease

疾患や病態の理解に伴う新しい概念である「代謝異常関連脂肪性肝疾患」について紹介します。

 

この疾患概念については、2020年のJournal of Hepatology誌にて合意声明が掲載されています。

 

 

上記論文の詳細をご覧になる場合はこちらをご確認ください。

 

非アルコール性脂肪性肝疾患から代謝異常関連脂肪性肝疾患へ

以前もご紹介させて頂いたように、生活習慣変化に伴い、糖尿病や肥満を示す人口が多くなり、既存の患者数と共に潜在患者の多さから非アルコール性脂肪性肝疾患が注目をされています。

非アルコール性脂肪性肝疾患という疾患の理解が進むにつれ、当時の診断基準の定義だけでは患者の実態に合わない例が認められるようになってきました。その現状に対し代謝異常関連脂肪性肝疾患という概念が示され、今後も非アルコール性脂肪性肝疾患自体は存在し続けるものの、疾患を一括りにするのではなく、原因や病態を細分化して薬の開発を行っていく必要性が加速していくと考えられます。

当社では既に代謝異常関連脂肪性肝疾患を想定したモデル開発を開始しており、アップデートがありましたらご連絡させて頂きます。

 

当社はこれまで炎症と線維化の分野に特化した病態モデル動物を用いた非臨床試験をご提供して参りました。

当社のSTAMTMマウスは弊社SMCラボラトリーズが開発した世界初の非アルコール性脂肪性肝炎から肝ガンを発症する病態モデルマウスであり、後期2型糖尿病の背景を有し、ヒトNASHと類似した病態を発症します。STAMTMマウスの詳細はこちらからご確認ください。