SMCラボラトリーズが毎⽉発信している研究コラムをご覧いただけます。
2025.02.02
本記事では、Oncotarget誌にて弊社クライアント様による論文発表がございましたのでご紹介させて頂きます。 FDA-National Center for Toxicological Research …
2025.02.02
本記事では、European Radiology Experimentalにて弊社クライアント様による論文発表がございましたので、ご紹介させていただきます。 順天堂大学 Title:Free fatty a…
2025.02.02
本記事では、弊社ブレオマイシン誘発性IPFモデルにおいて、薬効評価経験のあるモダリティや標的分子についてご紹介いたします。 弊社はこれまでに150試験以上のIPF試験の実績がございます。下図のように、低分子、抗体、ペプチ…
2025.02.01
本記事では、病理組織解析サービスについてご紹介します。 近年、クライアント様から、「in vivo試験は実施したが、病理組織解析ができなくて困っている」、「第三者評価による解析データが欲しい」などの、病理組…
2025.01.31
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)は、世界中で最も一般的な慢性肝疾患の1種です。 現在、NAFLD の世界的な有病率は 30%にまで増加しており、今後も増加していくと予想されています[Younossi Z et a…
2025.01.30
FDAはMASHに対する初めての治療薬としてMadrigal Pharmaceuticalsが開発を行ったRezdiffra (resmetirom)の承認を発表しました。 FDAが初のMASH治療法を承認 …
2025.01.30
本記事では、弊社のアルツハイマー病モデルマウス 【icv-STZモデル】についてご紹介します。 ■アルツハイマー病について アルツハイマー病は認知症の大部分を占める進行性の神経変性疾患であり、現在のところ根…
2025.01.30
本記事では「デキストラン硫酸ナトリウム (DSS)誘導性慢性大腸炎モデル」についてご紹介します。 DSS誘導性慢性大腸炎モデルの特徴は、 ① 病態の誘導が簡便かつ再現性が高いこと、 ② 病態誘導の期間が短期…
2025.01.30
乾癬モデルである「イミキモド(IMQ)誘発性皮膚炎モデル」についてご紹介いたします。 乾癬は、遺伝的素因や環境因子等の複数因子が関与して発症する慢性難治性疾患の一つであり、紅斑や鱗屑等の皮膚に特徴的な症状が…
2025.01.30
本記事では、肺線維症のマウスモデルである「シリカ誘導性肺線維症モデル」をご紹介いたします。 シリカモデルは、肺の線維化が早期に起こり且つ長期的に維持されるため、肺線維症の治療試験に有用なモデルマウスの一つで…
あなたの研究を促進させます。