コラムcolumn

SMCラボラトリーズが毎⽉発信している研究コラムをご覧いただけます。

2025.01.30

肝癌モデルマウスにおける腫瘍血管新生について

本記事では、肝細胞癌を自然発症するSTAM™モデルにおいて、腫瘍血管新生に関するデータをご紹介いたします(Suzuki et al. Transl Oncol. 2021)。   腫瘍組織における血管新生は、腫…

READ MORE

2025.01.30

肝細胞癌モデル(DEN-CCl4 model)のご紹介

肝細胞癌(HCC)モデルとして使用されているDEN-CCl4モデルについてご紹介させて頂きます。   当社はヒトの肝硬変由来の肝細胞癌の発症に関係する病理生理学的現象にフォーカスし、30週齢で100%肝腫瘍を発…

READ MORE

2025.01.30

肝臓疾患とサルコペニアの関係性に関するご紹介

本記事では、肝臓と骨格筋の相互関係についてご紹介させていただきます。   肝臓は他の臓器と密接に連携していることが知られており、弊社も肝臓と腸の関係性についていくつか触れてきましたが、肝臓は筋肉とも連携しており…

READ MORE

2025.01.30

臨床相関性の高いHCCモデルマウスのご紹介

本記事では、弊社クライアント様がProc Natl Acad Sci U S A.に投稿された論文についてご紹介いたします (Dow, et al. Proc Natl Acad Sci U S A. 2018)。 &n…

READ MORE

2025.01.30

肝臓疾患における腸肝軸異常の影響

本記事では肝臓疾患であるMetabolic Dysfunction-Associated Steatotic Liver Disease (MASLD)と腸の関係についてご紹介を致します。   MASLDは脂肪…

READ MORE

2025.01.30

NASHモデルを用いた薬効評価試験実績_ 間葉系幹細胞由来の細胞外小胞(MSC-sEV)

本記事では、弊社クライアント様 【Agency for Science, Technology and Research (A*STAR) (SGP)】がInt. J. Mol. Sci.誌に論文を投稿されましたのでご紹…

READ MORE

2025.01.30

腸内環境を改善して肝がんを防ぐ

本記事では、弊社の慢性肝疾患 (MASH/NASH)による肝がんモデルマウスを用いた薬効評価試験の実証例をご紹介いたします。 弊社の肝がんモデルマウスを使った薬効評価試験にて、肝臓だけではなく腸も重要な肝がん治療における…

READ MORE

2025.01.30

腸内細菌叢に着目したNASH治療薬の研究開発

本記事では 腸内細菌叢 (microbiome)に着目した代謝異常関連脂肪肝炎 (MASH)の治療法と、STAM™マウスを用いた研究例についてご紹介いたします。 近年、腸内環境を変化させることにより、疾患の治療や予防に結…

READ MORE

2025.01.30

NASHモデルマウスを用いた薬効評価試験実績

本記事では、弊社クライアント様がCellsに投稿された論文についてご紹介致します。   こちらの論文では選択的PPARα modulatorでありpemafibrateとNa+/グルコース共役輸送担体2の阻害剤…

READ MORE

2025.01.30

NASHモデルマウスを用いた薬効評価試験例

本記事では、PLOS ONEにて弊社クライアント様による論文発表がございましたのでご紹介致します。   本研究では、NASHモデルを用いて、SGLT2阻害剤であるipragliflozinの抗NASH効果を報告…

READ MORE

Page 10 of 13First89101112Last

あなたの研究を促進させます。

無料相談はこちら